COACHING -指導-












■牽制を身につけよう  2011.2.1

3塁への牽制のポイント
 3塁への牽制は「1.意表を突いて走者を刺す」こととスクイズやエンドランなど得点に絡む「2.走者の動きを察知する」ことが目的です。


 1.意表を突いて走者を刺す
 右投手の場合に3塁への牽制は体の回転を使わずに投げることが出来ます。その為、ホームに投げるように見せかけて牽制を投げることが出来ます。
 考え方は左投手が1塁走者を牽制するのと同じ要領で、プレートから45度の角度を上手く使って投げることがポイントです。
 セットポジションで肩幅ぐらいに広げた間隔のまま上げた足を踏み出します。この場合なるべく体は3塁方向に移動せずややホーム方向に移動すると走者はホームに投げると錯覚します。
 また、足の動きもゆったり上げて下ろすときに速くしたり色々工夫しましょう。
 もう一つは速く投げるやり方です。あまりステップせずにスナップだけで素早く投げたりします。プレートを外せばどんな投げ方も出来るのでステップしないで投げても構いません。
 ただ、これを多投すると暴投になることもあるので注意しましょう。

 
 2.走者の動きを察知する
 3塁への牽制は走者をアウトにするだけではありません。スクイズやエンドランがあるかどうかを見極める為の牽制をすることです。
 何か策が講じられていないか牽制によって感じることです。基本的に次の投球まで相手のサインは継続するので、その後の投球に生かしましょう。
 走者の動きによってスクイズやエンドランが考えられる場合は、投球の際に走者の動きを見て外すことが右投手は出来ます。走者が走ったりバッターがバントの構えをした場合は咄嗟に外せばいいので、それが出来るように練習することです。
 3塁走者への牽制は警戒し過ぎてもいけませんが、無警戒でも相手の策にやられてしまうので警戒しつつも打者に集中することです。盗塁はないのでクイックで投げる必要はなく、打者に向う時はゆっくりとした投球フォームで逆に相手にプレッシャーを与え余裕を持って投げられるように練習しましょう。


 以上、牽制についてのわたしの考え方を説明しましたが、走者を出しても得点を与えない投手は牽制が上手い投手が多くいます。
 牽制は走者をアウトにするだけではなく、走者や打者にプレッシャーを与えたり、相手の作戦を防いだりという効果があります。
 自分で色々考えて実践してみることで走者を出しても余裕ができ、投球にもいい影響が出てくるはずなので、牽制を身につけてもらいたいと思います。