■投手の守備 2012.1.15
フライを捕るポイント
ピッチャーフライを野手に任せるケースがありますが、高校野球までは自分で捕りに行くべきです。
野手が捕りに行くと、その分かなり走って捕球態勢に入るわけで捕球ミスにも繋がり追いつかない場合もあります。
捕球の仕方は野手同様ですが、正面の高いフライは野手も捕りに行くので声を出して両手で合図をします。高いフライは風で流されたりキャッチャー方向に戻されたりするので、落下地点で落ちてくるまで足を止めないことです。落ちてきたらボールを捕りに行かず落ちてくるまで待つことが必要です。捕球は頭上ならば両手で捕球しよう。
また、フライを捕る際に気をつける点として、マウンド上のフライは足をとられて転倒するケースがあります。マウンド上を動くときは掘れた場所やプレート、ロージンに引っ掛からないように、足を地面から上げて落下地点まで行くことです。特に後方のフライはマウンドの傾斜もあり転倒しやすい為、上手くバランスを取りながら追うようにしよう。
次に、バントなどのピッチャー前の小フライは意外と捕球ミスをしてしまいます。特にノーバウンドで捕れるかどうかのフライは投手の本能として、どうしても捕りにいってしまいます。しかし、ケースによってはワンバウンドで捕球した方がいい場面もあります。スクイズなど1点を争う場面ではリスク覚悟で飛び込んで捕球してもいいとは思いますが、確実にアウトを一つとればいい場面などはワンバウンドで捕球すればいいでしょう。投手が飛び込んで捕りに行くケースは少なく、それよりも地面すれすれでも足を運んで足を使って捕りにいくことです。勢いのない小フライは飛び込むとグラブを弾きやすいことを頭に入れて冷静に判断することです。
他にも、小フライはグラブを上で構えると球に追いつかず叩き落としてしまうなど、意外とフライは難しいこともあります。これも原因は投手がフライの練習をする機会が少ないことも影響しています。私は投手にフライの練習を時々意識的にしますが、自分で自分を楽にする為にも工夫してフライの練習を取り入れよう。
続きを読む...ベースカバー
|